運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2731件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

事業者に特定されないよう細心の注意を払った上で、下請代金法違反のおそれがある事案については代金法執行端緒情報として活用する、あるいは振興基準に照らして不適切なものにつきましては、これ下請中小企業者の名称は開示せずに業所管官庁へ提供を行いまして、発注者側への指導、助言を通じたフィードバックを促すよう要請しているところでございますけれども、その際、業所管官庁に対しましては、下請中小企業者が特定されて報復措置

飯田健太

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

ロケット攻撃についてはハマスも、日本政府は、許されることではないと、一般論として、いずれにしても暴力、武力というのは許されることではないというふうに言っているわけですから、許されるわけではないというふうに言っていることであり、かつあなたがおっしゃるように、副大臣、確定的な評価を避けているものに対して、あなたはこのイスラエル国防軍の画像とリンクさせて、この中で、イスラエル国防軍の人間なんですが、我々は報復

小西洋之

2021-05-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

お答えですが、警察においてストーカー加害者への警告等の対応を行う際には、加害者への接触の時期や方法について、警察の介入が逆効果とならないよう、加害者の性格、加害者被害者等とのこれまでのやり取り等を踏まえ、加害者警察の関与に対し反発するおそれを十分に考慮した上で決定することとし、警告等を行った後は、加害者報復のおそれの有無等を考慮し、被害者等の所要の保護対策を講ずることとしておると承知しています

小此木八郎

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

もう一回そのときの発言繰り返しますけれども、中国習近平主席は、去年の四月十日の中国共産党の中国財経委員会会議で、国際的なサプライチェーン我が国に依存させ、供給断絶によって相手報復や威嚇できる能力を身に付けなければならないと、これは中国報道機関でも報道され、そして外電でも引用されているんですね。  

大塚耕平

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

アメリカが、そもそも自分が作ったルールで、みんなに守れ守れと言ってきたルールアメリカ自身が守らなくなってくるということが起きてきて、それに対してまた報復措置をとるほかの国もWTOのルール等を無視して報復するということが起きてきて、双方で、今まであったルール貿易ルールというものを弱体化させていくということが起きてきました。  

木村福成

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

一方、中国習近平国家主席は、昨年四月十日、経済政策を担う共産党組織中央財経委員会会議で、国際的なサプライチェーン我が国に依存させ、供給断絶によって相手報復や威嚇できる能力を身に付けなければならないと述べたことが報じられています。日中間認識ギャップに対する所見を外務大臣に伺います。  

大塚耕平

2021-04-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

中国に対して結構強いことを言っている一方で、その直後に流しているツイッターでは、いやいや、日中関係、大切なんですよと言っていて、一体どっちなんだというわけではないんですが、本当に今回の、台湾海峡と書くのは、私はすごくやはり重みがあると思うんですけれども、これを書くことによって、場合によっては経済的な報復措置もあるかもしれない、そういう覚悟を持ってやっているのか。  

大西健介

2021-04-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

今回の政府決断が、安保関連法に基づく重要影響事態やあるいは存立危機事態台湾有事を認定する可能性にも関わる話であったり、あるいは、台湾有事に備えて日米共同作戦計画の策定をするということにもつながっていく話であるんじゃないか、またさらには、中国からの報復措置ということも覚悟しなきゃいけない、そういう大きな決断だというふうに私は思います。  

大西健介

2021-04-20 第204回国会 参議院 総務委員会 第11号

発信者情報開示の在り方に関する研究会委員からは、開示された電話番号が例えばウエブページなどに掲載されたり、嫌がらせや脅迫等行為に用いられたりするおそれ、また名誉毀損プライバシー侵害などの被害者側報復として加害者電話番号電子掲示板やSNSに拡散するということも考えられる、開示された発信者の側には有効な自衛手段が余りないとの指摘もありました。  

伊藤岳

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

国際的なサプライチェーン我が国、つまり中国に依存させ、供給断絶によって相手報復や威嚇できる能力を身につけなければならない、そういうふうに習近平国家主席はおっしゃっているんですね。寺田先生は、この言葉を引用しながら、中豪中国とオーストラリアの関係悪化の波紋ということで、日本も無関係じゃないよと警鐘を鳴らしております。  

阿久津幸彦

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

一つは、その人が再び罪を犯すことがないように教育する目的教育刑考え方)、もう一つは、罪に対する報復をする目的応報刑考え方)を重視する立場です。  皆さんは、目には目を、歯には歯をという、古代バビロニアハムラビ法典言葉を聞いたことがありますか。応報刑の意味は、この言葉に代表されます。犯罪に対しては、その責任に見合った苦痛を与えるという考え方です。

吉田宣弘

2020-12-03 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

十二月一日から施行となった中国輸出管理法については、法目的を始めとした多くの規定に国家の安全と利益を明記していること、米国におけるいわゆるエンティティーリストに相当する輸出禁止リストを整備していること、法規の域外適用、それから再輸出規制を規定していること、相手国中国に対し輸出規制措置をとった場合に対等措置をとることができる、いわゆる報復を規定していることなどが特徴として挙げられます。

風木淳

2020-12-03 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

政府参考人ですね、いわゆる予測武力攻撃予測事態にすら当たらないような、まあホルムズ海峡事例みたいなものですけれども、そういう場合でも、日本存立危機事態武力攻撃を行っているその国に集団的自衛権を発動すれば、その国から日本は何らかの実力行使も、反撃報復を受けることがあると、そういうことでよろしいでしょうか。

小西洋之

2020-12-03 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

小西洋之君 では次に、これも前回伺ったことですけれども、我が国存立危機事態に基づいて集団的自衛権を発動した場合において、発動した先の相手国から反撃報復措置、まあ言い方は何でもいいんですけど、いわゆる実力行使を受けることがあり得るのか、あるいは全くあり得ないと考えているのか。

小西洋之

2020-12-01 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

小西洋之君 だから、今おっしゃった限定的な集団的自衛権武力を行使すれば、その相手国から反撃報復措置を受ける、戦闘状態になる、そういう理解でよろしいですね。そういうことが全く起きませんというふうに政府として考えているんですか。三回目です。何でこんなこと答えないんですか。日本武力行使して相手から反撃を受けるかどうかって、国民にとって物すごく重要な課題じゃないですか。明確に答えてください。

小西洋之

2020-12-01 第203回国会 参議院 内閣委員会 第5号

さらに、相手国中国に対し輸出規制措置を行った場合に対等措置をとることができる、いわゆる報復措置を規定しています。こうした特徴がありまして、その運用いかんによっては極めて広範な影響があると。それから、直接の貿易相手国のみならず、第三国にも及ぼし得ると考えております。  現時点で、法律に基づきどのような運用がなされるか、まだ明らかではありません。

風木淳

2020-11-27 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

岸国務大臣 過去、米軍の活動がある場合、米軍支援がある場合というケースでの答弁については、質疑のやりとりの中で、当時はまだ、朝鮮動乱からの問題だったんですけれども、朝鮮で再び動乱が発生し、米軍日本の基地から朝鮮爆撃を行い、それに対して朝鮮日本の国内に報復爆撃を行ったという個別の事例について認識を述べたもの、こういうふうに考えておるところでございます。  

岸信夫

2020-11-13 第203回国会 衆議院 外務委員会 第2号

この事態が、つまり、報復するだとかそういうことまで言って、いわば非人道的な惨禍を引き起こしてもよいんだと。結果としてそうなるわけですから。そこまで議論を詰めなければならないと思うんですね。  その点、核兵器禁止条約は、核兵器の使用の威嚇、すなわち、いざというときは核を使うぞというおどしによって安全保障を図ろうという核抑止力も禁止しています。

穀田恵二

2020-11-02 第203回国会 衆議院 予算委員会 第2号

だけれども、これを言うと学術会員の、会員の方々から報復されるんじゃないかということを恐れて、どうしても発言するのに勇気が出ないんだと。これは聞いてみてください。多くの方はそういうふうに、本音で話していただければ多くの方はそういうふうにおっしゃると思います。  

大塚拓